MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

【アニラ無し】グラブル ルシファーHL 火パ編成【エッセル無し】

2019 9/16
攻略・ガイド
GRANBLUE FANTASY グラブル グランブルーファンタジー ルシHL 初心者向け
2019年9月15日 2019年9月16日
kaiware
  1. ホーム
  2. 攻略・ガイド
  3. 【アニラ無し】グラブル ルシファーHL 火パ編成【エッセル無し】
ルシHL火属性キャラ

火古戦場も間近になったため、終末5凸のためにルシファーHLに挑んでいるプレイヤーも多いのではないだろうか?しかしルシHLと言えば現状グラブル最高難易度のコンテンツであり、参加するのに必須キャラや召喚石などが要求されるためハードルが高い。今回はそんなルシHLをアニラとエッセル無しの火属性で参加し、無事にキャリーしてもらったので参考のためにメモを残す。

[box06 title=”目次”]

  • ルシHLに採用したキャラ編成
  • 武器編成はアグニス編成
  • 採用した召喚石
  • 最低限の試練解除
  • ルシHLでの実際の動き
  • 羽100%~
  • 試練突入~
  • 試練解除以降~
  • ルシ 25%~
  • おわりに

[/box06]

目次

ルシHLに採用したキャラ編成 アニラ エッセル なし

ルシHL火属性キャラ

アニラとエッセルが居ないので手持ちのキャラで適正のあるキャラを採用した。実際にはフロントには名前もよく知らないRキャラを2体入れておき、開幕の30000ダメージで落として裏からタヴィーナとアラナンを出す形になる。そうすることで2キャラはノーダメージで始められるため、主人公とアテナにキュアポーションを使うだけで済むというわけだ。槍得意のキャラは虚空槍などでHPが増えるので最初から出しておく1キャラは槍得意が良い。ただし、この戦法は最初に出しておいたRキャラのHPが30000以下でなければならないため、武器編成で体力が多い場合は不可能だ。キャラを落としてカウントが進むのは羽70%からなので問題はない。熟練者の間では風以外の属性でアンチラで回復してから落とす等の戦法も取られている。

アラナンは裏から出すことで防御アップと吸収効果が永続発動するので非常に強力だ。タヴィーナは一人で30回試練を解除出来る上に、ディスペル持ちなのでルシ適正は高い。アニラの代打とはならないが弱体試練にも貢献出来る。アテナは定番キャラだが、サプチケ可なのでアニラ、エッセルと比べれば入手難易度は低い。

武器編成はアグニス編成

ルシHL火属性武器

アグニス編成だが、イクサバは1本しかないため残りは適当に詰め込んだ。メインは定番の虚空槍で、オメガ槍は連撃とアビ上限だ。主人公とアテナの奥義回転率はHP維持に大きく影響するため、オメガ槍は採用したい。裏から出すキャラはHP30000以下でも問題ないとは言え、やはりHPが多いほうが安心を持てるので急ぎで手に入れた無凸アテナ剣を追加で詰め込んだ。

採用した召喚石

ルシHL火属性召喚石

ディスペル石は持っておらず、タヴィーナのディスペルがあるため採用していない。サンはバハを拾って試練突破するために採用。残りは味方の役に立つ石を適当に選んだ。ミカエルなどがあればそれも良いだろう。黒麒麟は採用してみたがターンを回せなさすぎて使えなかった回があったので、より召喚ターンの短いテュポーンに変更した。

最低限の試練解除

いくらキャリーしてもらうとはいえ、火属性1000万の試練は最低限突破したいところだ。試練を解除しなければ被ダメージが多くなり、討伐に支障が出てくる。熟練したメンバーが集まるなら試練を残しても問題はないかもしれないが、基本的には全試練を解除するのが当たり前とされている。一般的に火属性が担当する試練は火属性1000万、30回攻撃、弱体10個の3つだが、火属性1000万以外は他の属性でも何とか対応出来るため、最低限求められるのは1000万だけである。

ルシHLでの実際の動き

全体的な動きとしては毎ターンファランクスを受けてから動き、本体のCT技とHPトリガーを主人公のかばう、アテナの1アビ、召喚石のアテナなどで100%カットにして受けていく。赫刃は随時ディスペルしていき、状態異常はクリアオールを要求、本体と羽のCTが同時にマックスになったら停止する。細かい動きは以下に記す。

羽100%~

まずは開幕Rキャラが落ち、主人公とアテナにキュアポーション。それからルシ本体に主人公のディスペルを撃つ。奥義はオフにしておき、ファランクスをもらって攻撃開始だ。基本的に毎ターンファランクスをもらってから動き、3ターン目には本体のCT技が飛んでくるのでファランクスを貰って主人公のかばうで受ける。アテナの1アビで受けても良いが、どうせ試練前にオールポーションを飲むので再生効果がもったいない。

1回目の羽のCT技を受けたら奥義ダメージアップ(ただし被ダメあり)のリンゴバフが2ターン付く。通常のプレイであれば被ダメを嫌いここで2ターン奥義オフにするのだが、今回は試練解除の火力が足りないのでリンゴバフが付いたあとターンを回さずに待機した。開幕で奥義をオフにしたのはそのためで、中途半端に奥義を撃ってしまうとここでフルチェ出来ない。リンゴバフ付きの状態でサンでバハを拾いフルチェをすれば確実に試練を突破出来る。

試練突入~

試練に突入したらオールポーションを使い渾身の火力を上げる。イクサバが1本も無ければその必要はないが、奥義リンゴのダメージを受けるのでやはり体力は回復しておきたい。試練に突入したらまずはサンでバハを拾い、アラナンの1アビで火力アップ、タヴィーナのアビリティを連打し30回試練を解除しつつダメージを稼ぎ、アテナの2アビでダメ押し。恐らく試練解除に伴い本体のHPが減り、95%トリガー技が飛んでくるのでアテナの1アビも撃っておく必要がある。あとは奥義オンにしてターンを回せば無事に試練解除だ。弱体試練は他の属性と合わせてそのうち解除される。

試練解除以降~

試練を解除したら後はCT技とHPトリガーを100%カットしつつターンを回してファランクスを供給するだけだ。HPトリガーを100%カット出来ない時は、トリガーが発動しなくなるまでHPが減るのを待ってから動けば良い。スロウもカットも出来ずにCT技が受けれない時は詰みなので動かないほうが良い。BREAKは一瞬で終了してアテにならないので殴らない方が無難だ。慣れてないうちはターンを回せずHPトリガーに対してカットが間に合わないことも多いが、無理に動いて死ぬくらいなら停止しよう。

ルシ 25%~

25%で同種族キャラが死亡するゴフェルアークが飛んでくる。20%と15%トリガーはルシに掛かっている弱体効果消去がされる場合があるので、累積攻防ダウンが消えたらタヴィーナで掛けなおそう。ここまで来たらクリアは目前で、他のプレイヤーが頑張るのを祈る。

おわりに

特殊な編成ではあるが、この記事がルシHLに挑戦するプレイヤーの参考になれば幸いだ。討伐に協力してくれた友人達には感謝の意を示す。

攻略・ガイド
GRANBLUE FANTASY グラブル グランブルーファンタジー ルシHL 初心者向け
ルシHL火属性キャラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • 【ハースストーン】探検同盟 おすすめデッキ・メタ解説
  • インクではなくスープで戦え!!「RAWMEN」アルファテスト募集中

この記事を書いた人

kaiwareのアバター kaiware

マルチプレイヤーゲームを好みます。

関連記事

  • 【グラブル 初心者向け】9周年記念武器交換チケは何に使うべきか。持ってないならイーウィヤビークでいいかも?期限は長いから急がなくてもOK【9周年チケ】
    2023年3月21日 2023年3月23日
  • グラブル初心者が集めるマグナ2、エニアド武器について【2022年8月版】
    2022年8月2日 2023年3月24日
  • 【グラブル】初心者が挑むべき高難易度コンテンツはどれか?
    2022年4月21日 2023年3月24日
  • スパバハ
    【グラブル】2021年12月 スーパーアルティメットバハムート(スパバハ)実地調査
    2022年4月11日 2022年4月11日
  • つよばは
    【グラブル】2021年4月 プロトバハムートHL(つよばは)実地調査
    2021年4月7日
  • guraburu-maguna2
    RANK120以降、グラブル初心者が集めるべきマグナ2武器について【4属性編】
    2021年1月2日 2023年3月24日
  • granbluefantasy-6
    【グラブル】6周年記念武器チケット 何をいつとればいい?【初心者向け】
    2020年3月18日 2020年3月18日
  • granbluefantasy-syosinsya
    【グラブル】今からできる初心者向け「よいこのグラブル入門」
    2020年3月16日 2020年3月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次