MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

SF アクションRPG「LunarLux」プレイテスト

2022 7/23
レビュー
steam βテスト
2022年7月23日
kaiware
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. SF アクションRPG「LunarLux」プレイテスト

LunarLux Chapter 1 Playtest IS OUT NOW! Head on over to our Steam Page and experience an RPG Adventure on the Moon you’ll never forget! #LunarLux #GameDev #ドット絵 #IndieGame pic.twitter.com/rq619rIcXJ

— LunarLux 🌙 WISHLIST ON STEAM! (@LunarLuxGame) June 20, 2022

SFアクションアドベンチャーRPG「LunarLux」のプレイテストが開始した。

目次

力の入ったドット絵で、ロックマン風味のポップで可愛らしいビジュアル

力の入ったドット絵で、ロックマン風味だがポップで可愛らしいビジュアルが特徴的。シナリオとしては、相棒のテトラと共に舞台である月を救え!といったところ。対応言語は英語のみだが、フル音声をサポートするのは意欲的。開発は「ドット絵」をTwitterやSteamのタグとして推しているようだ。

戦闘システム

戦闘システムはシンプルなターン制のRPG風だが、少しだけアクション要素が存在する。敵のターンにはタイミングよくボタンを押してガードする、攻撃時にタイミングよくボタンを押して追加攻撃をするといったもので、あまりに”音ゲー”が下手だと苦労するだろう。

攻撃技以外にもサポート技で戦略が生まれるのが面白いところ。シールドを補充する、攻撃の威力を上げるなどのサポートから状況に応じて選択しなければならない。また、ゲームを進めていくとコンボ技といったものを覚えるようで、”プログラムアドバンス”的な要素と呼べるかもしれない。

LunarLuxはチャプター1のプレイテストが現在Steamで開催中。筆者がアクセスをリクエストした時には即時配布されたが、確実にプレイしたい人は早めに申請しておくほうが良いだろう。正式なリリース予定は2023年の第4クォーターだそうなので、長い目で待っておきたい。

レビュー
steam βテスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • 【ボードゲームアリーナ】イラストリー(illustori)紹介
  • 【レビュー】「habitica」タスク管理アプリ あるいはゲーム?

この記事を書いた人

kaiwareのアバター kaiware

マルチプレイヤーゲームを好みます。

関連記事

  • 美少女FPS『WTF: Waifu Tactical Force』オープンアルファテスト開催中!Steamから誰でも参加可能
    2025年6月12日
  • 略称は「WTF」???美少女タクティカルシューター『WTF: Waifu Tactical Force』
    2025年5月22日
  • 2人専用ホラー『Astrumis – Survive Together』──連携がカギの非対称Co-op
    2025年5月7日
  • のんびり火星開拓ライフ『AGRONOM』自動化と拠点作りが熱いインディー
    2025年4月30日
  • 【Deadlock】初心者必見!『Deadlock』のビルドガイド検索&選び方ガイド
    2024年9月19日
  • 【Deadlock】Deadlockのアイテムの買い方について簡単な解説。既存MOBAとは少し異なるが、慣れればシンプル
    2024年9月4日
  • 惑星サバイバル『Wild Planet』βテスト受付中 ローポリで低スペPCにも優しいかも?
    2024年8月17日
  • shroud監修の3対3FPS『Spectre Divide』βテスト受付中 1人2キャラ操作で実質6対6
    2024年8月9日
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • プライバシーポリシー

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次