先日ツイッターでバズったところからhabiticaなるアプリ、もといゲームを知り、見事にハマってしまったのでレビューと紹介。
habiticaとは
habiticaを端的に表すなら、「タスク管理アプリにちょっとしたRPG要素がついてくる」というだけのものだ。例えば「洗濯物を干す」など、自分で好きにタスクを登録し、洗濯物を干し終わったら達成ボタンを押す、達成ボタンを押すとキャラに経験値が入って成長する……というサイクルを繰り返すだけのタスク管理アプリだ。日本語対応もしている。
もちろんタスクは自分で好きに設定するものであり、達成ボタンを連打することもできてしまうので、キャラクターを早く育てたい一心でズルをしないよう良心を保たなければゲームとしては成立しない。
ペットやマウントが豊富で、キャラの見た目がどんどん変化していくのが嬉しいポイントと感じる。ステータスの変動より、ひとまずビジュアル変わっていくのはモチベーションに繋がる。


筆者の場合、習慣のタブには家事類や筋トレなど複数回行う可能性があったり、毎日行うとは限らないタスクを登録している。日課のタブには多くても1日1回以上は発生しないが、毎日は行う性質があるグランブルーファンタジーの日課を登録している。単発の用事はToDoリストと使い分けている。

タスクには難易度が設定でき、難易度に応じて報酬が変動する仕組みとなっている。このあたりも自己申告なので、単に時間が掛かるものを”むずかしい”にしてもいいし、精神的にハードルが高いタスクをむずかしいに設定しても良い。
マルチプレイ要素 (クエスト・ギルド・パーティー)

このアプリをゲームたらしめている部分の一つに、他人とパーティを組めるシステムがある。パーティでクエストに挑んで、報酬で珍しいペットを手に入れたりできるので、気分的にはちょっとしたMMOだ。レベルがあがるとジョブを変更でき、ステータスに応じてタスクを達成しなかった時の被ダメージが変わるなど、なんだかRPGっぽい部分もある。(ユーザは、戦士、魔道士、治療師、盗賊のいずれかとしてプレイすること、またはクラス・システムを辞退することが選べる。)

モンスターにダメージを与えるのもタスクをクリアしているだけで良い。友人とパーティ組んで「今日ダメージ凄い出したけど筋トレしすぎて腕パンパンだわw」と言い合ってるだけで十分な面白さがある。再三言うが、あくまでタスク達成は自己申告なので、ゲームを成立させるためには人間の善性が必要になる。
ボスを倒すのに1週間掛かったりするが、クエストの途中参加が不可なので友人と一緒に始める予定のプレイヤーは要注意。ゲームとして見るとやや不便な部分が多い。

要素が多く、馴染むまではUIに混乱するが、それだけ奥深さがあるということだ。課金周りも昔の装備が手に入るなど、結局はキャラの見た目を変動させるものばかりなので、有料プラン無しでも問題ない。筆者の場合はゲームの日課をゲームで管理するなど、へんてこな使い方をしてしまっているが。
PC版も存在するため、是非自己管理をゲーム感覚で行いたい人や自らを律する必要がある人はプレイしてみてはいかがだろうか。
