MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

【Battlerite】V Rising開発元の過去作対戦ゲームBattleriteをプレイしよう

2022 6/22
レビュー
battlerite steam
2022年6月22日
kaiware
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. 【Battlerite】V Rising開発元の過去作対戦ゲームBattleriteをプレイしよう

見下ろし視点の吸血鬼・サバイバルゲームとして盛り上がりを見せたV Rising。開発元のStunlock Studiosは以前にも「Battlerite」という基本無料の対戦ゲームをリリースしていることをご存知だろうか?プレイ済みの筆者からすると、V Risingをプレイした時に「お、このスキル見たことある気がするな」といった印象のものもいくつかあった。

本記事ではそんなBattleriteの魅力を紹介していく。

目次

Battleriteの魅力

ゲームとしては最大3v3の対戦ゲーム、見下ろし視点だが移動はWASDとV Risingと同様の操作方法だ。スキル類はQEやクリックに割り振られる。一見MOBAに見えなくもないが、レーンミニオンを倒してお金を稼ぐというようなシステムではなく、マップも広くない。イメージとしては格ゲー、特にスマブラに近いと思ってもらうと良いだろう。

チーム全員が倒されるとラウンド敗北。試合が長引かないよう、1ラウンド1:30秒の時間制限が設けられており、時間が過ぎるとバトロワ的な円が狭まってきて強制的に中央で戦わせられることになる。範囲ダメージはかなり痛く、ノックバックスキルで押し出すなどのテクニックも絡んでくる。

Battleriteで特徴的なのは、対象指定の必中攻撃が無い、ほぼ全ての近接キャラにカウンタースキルが搭載されている等、プレイヤースキルが重視されているゲーム性というところだ。格ゲーと思えば妥当なゲーム性だが、MOBAチックな見た目からするとやや硬派に感じられるだろう。とはいえスキルはクールダウン性なので、相手のダッシュスキルが落ちたのを見て距離を詰める、といったMOBA的なプレイ感もある。

キャラクターはメレー、レンジ、サポートの3ロールに分類され、メレーの中でもCCタンク的だったりアサシン的だったりと特色がある。筆者の感覚では、3v3であれば1人ヒール力の高いサポートが欲しいな、とは思うものの、基本的にはチーム構成よりキャラクターの練度が問われるゲームなので難しいところ。

戦闘面以外のシステムについては、基本無料だがLoLのようにチャンピオンはゲーム内マネーを貯めてアンロックしていく方式。ただし1キャラ開放するだけでも結構ハード。手間を考えるとALL CHAMPIONS PACKは割安だとは思うが、開発は停止しているので今後のキャラクター追加は見込めない点に注意。

レビュー
battlerite steam

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • 「Endless Dungeon」OpenDevテスト登録開始
  • 「Stormgate」ベータ募集開始 Warcraft 3とStarcraft 2の元開発者チームによるRTS

この記事を書いた人

kaiwareのアバター kaiware

マルチプレイヤーゲームを好みます。

関連記事

  • 美少女FPS『WTF: Waifu Tactical Force』オープンアルファテスト開催中!Steamから誰でも参加可能
    2025年6月12日
  • 2人専用ホラー『Astrumis – Survive Together』──連携がカギの非対称Co-op
    2025年5月7日
  • のんびり火星開拓ライフ『AGRONOM』自動化と拠点作りが熱いインディー
    2025年4月30日
  • 【Deadlock】初心者必見!『Deadlock』のビルドガイド検索&選び方ガイド
    2024年9月19日
  • 【Deadlock】Deadlockのアイテムの買い方について簡単な解説。既存MOBAとは少し異なるが、慣れればシンプル
    2024年9月4日
  • PvPvEのローグライク『Dungeonborne』プレイテスト開催中 今なら間に合うテスト特典
    2024年2月6日
  • 『パルワールド』与ダメージ計算について
    2024年1月30日
  • 『Xserver for Game』ゲーム内設定を簡単に 『パルワールド』専用の管理パネル「Palworldマネージャー」をリリース
    2024年1月29日
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • プライバシーポリシー

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次