MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

【初心者向け】MTGアリーナの始め方やシステム紹介

2020 7/03
攻略・ガイド
mtgarena βテスト 初心者向け
2018年10月21日2020年7月3日
超Cool
  1. ホーム
  2. 攻略・ガイド
  3. 【初心者向け】MTGアリーナの始め方やシステム紹介

オープンベータテストが9月27日より開始した「MTG Arena」プレイしているだろうか?今までは限られた人しかプレイできなかったが、現在は誰でもプレイすることが可能だ。私は、MTGをガッツリやったことはなく、前作のMagicDuelsを少し齧った程度だ。今回はMTGArenaのオープンベータテストについて、初心者向けな視点で触れたいと思う。

オープンベータ版から正式版に移行する際にカード資産のリセットは行わないという事が公式から名言されているので安心してゲームをプレイして欲しい。


本ゲームの魅力

  • システム紹介
  • ゲームモード
  • 特典(redeem code)

ゲーム起動まで

  • MTGアリーナをダウンロード
  • MTGアリーナのインストール

目次

システム紹介

Wildcard(ワイルドカード)


神話、レア、アンコモン、コモン

MTGArenaには、ハースストーンやシャドウバースに存在するような、

いらないカードを分解して貯めたトークンでカードを作成するようなクラフトシステムは存在しない。

魔素やレッドエーテルの代わりに存在するシステムが、この「Wildcard」だ。

Wildcardは名前通り、対応するレアリティのワイルドカードを消費することで、欲しいカードを作成することができるシステムだ。

すべてのレアリティ(神話、レア、アンコモン、コモン)のカードを作成することができるので、この機能を使い欲しいカードを作成しデッキを作って、いくことになる。

Wildcardは、パックやクエストの報酬で稀に獲得できる。

アカウントを作ると神話レアを作成できるWildcardが1枚もらえるので大切に使おう。

ゲームモード


チュートリアル後、何回かFree Play(フリープレイ)を行なうと全てのプレイモードが開放される。

初期のArena Play Modeでは短時間で終わる1本先取のゲームだけが選択できる。ホーム画面でAll Play Modeに切り替えることで全てのモードが遊べるようになる。

こちらでは、簡単に解説するが、実際にどのゲームモードをプレイすればいいのかは「MTGアリーナで初心者がプレイするべきゲームモードはどれか」 こちらの記事を見て欲しい。

Free Play(フリープレイ)

無料で常時参加可能なゲームモード。構築戦ランクに影響するデッキで1本勝負する。

Competitive Play(競技プレイ)

無料で常時参加可能なゲームモード。2本先取の3本勝負のマッチを行なう。こちらもランクに影響する。

Quick Constructed(クイック構築戦)

参加費:500ゴールドまたは95ジェム

7勝または3敗するまで、構築したデッキで1本勝負のゲームを行なう。

勝利数に応じて、ゴールドやカードが手に入る。こちらもランクに影響する。

Competitive Constructed(競技構築戦)

参加費:1000ゴールドまたは190ジェム

5勝または2敗するまで、構築したデッキで2本先取のマッチゲームを行なう。

勝利数に応じて、ゴールドやカードが手に入る。こちらもランクに影響する。

Quick Draft(クイックドラフト)

参加費:5,000ゴールド または 750ジェム

パックを受け取って、AIとドラフトを行ない、40枚以上のデッキを構築する。選んだカードは自分のコレクションに追加される。

7勝または3敗するまで、1本勝負のゲームを行なう。報酬はブースターパックとジェム。リミテッド戦ランクに影響する。

Competitive Draft(競技ドラフト)

参加費:1,500ジェム

パックを受け取って、AIとドラフトを行ない、40枚以上のデッキを構築する。選んだカードは自分のコレクションに追加される。

3勝すると参加費を回収できるので継続しやすい。

Sealed(シールド)

参加費:2,000ジェム

パック6つから40枚以上のデッキを構築する。そのデッキを使用して7勝または3敗するまで、1本勝負のゲームを行なう。ブースターパックとジェムを獲得できる。リミテッド戦ランクに影響。

Quick Singleton(シングルトン)

参加費:500ゴールド または 100ジェム

土地カード以外のカードを各1枚しかいれることができないゲームモード。5勝または2敗するまで1本勝負のゲームを行う。報酬はゴールドとカード。

上記以外の特殊ルールを用いたイベントが期間限定で開催されることがある。

特典(Redeem Code)


下記コードを入力することで、最新パックを3枚獲得することができる。

PlayRavnica

他にも、クローズドβテスト特典やリアルイベントで配布されてるようなので気になる人は確認することをおすすめする。

クローズドβテスト特典は、プレインズウォーカー3枚

ゲーム起動まで


PCゲームになれているプレイヤー向けに簡単に記載する。

MTGアリーナをダウンロード

公式サイトのDOWNLOAD NOW!からダウンロードできる。

https://magic.wizards.com/en/mtgarena

MTGアリーナのインストール

その後、インストールを行なう。

日本語はないので英語になるが、Nextを押してればインストール可能だ。

その後会員登録を行ない、チュートリアルに入る。ESCを押すとでるメニューからチュートリアルをスキップすることも可能だ。

最後に


最古のカードゲーム”マジック・ザ・ギャザリング”が、最近のデジタルカードゲームとして遊べる。

遊戯王やデュエルマスターズといった紙のカードをやった経験はあっても、マジック・ザ・ギャザリングに手をつけていないユーザーは多いだろう。

MTGアリーナは、遊びやすいシステム、楽しいエフェクトやアニメーションもついているので、是非プレイして欲しい。

前作MagicDuelsは、日本語化に対応しスマートフォン版もあったので、今後に期待だ。

攻略・ガイド
mtgarena βテスト 初心者向け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • バトロワ界のどうぶつの森「super animal royale」が今月中にSteam配信予定
  • MTGアリーナで初心者がプレイするべきゲームモードはどれか

この記事を書いた人

超Coolのアバター 超Cool

永住できるMMORPGを探してます。

関連記事

  • NetEaseのMMO/シューター『Ashfall』ベータ募集開始 ポスト・アポカリプスな世界観を重視 
    2023年5月27日
  • 未来の地球で生き残るPvPvEシューター『ARC Raiders』クローズドベータ募集開始
    2023年5月26日
  • 【SF6】ストリートファイター6 オープンベータ事前ダウンロード開始
    2023年5月16日
  • 【グラブル 初心者向け】9周年記念武器交換チケは何に使うべきか。持ってないならイーウィヤビークでいいかも?期限は長いから急がなくてもOK【9周年チケ】
    2023年3月21日2023年5月26日
  • 新作MMO マルチプレイアクションの『Wayfinder』がSteamでベータテスト受付が開始、忘れずにアクセスをリクエストしておこう
    2023年3月2日
  • 『Dark and Darker』ソロプレイヤー向け新ダンジョンの実装決定<第4回αテスト>
    2023年2月6日2023年2月21日
  • デッキ構築FPS『Friends vs Friends』2月13日-2月16日 デモがプレイ可能
    2023年2月3日
  • PvPvEのローグライク『Dark and Darker』 第4回アルファテスト開始時刻決定
    2023年1月31日2023年5月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • プライバシーポリシー

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次