MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

【PSO2NGS】オススメの鉱石採集場所【NGS】

2022 12/20
攻略・ガイド
PSO2 PSO2NGS
2021年6月19日 2022年12月20日
kaiware
  1. ホーム
  2. 攻略・ガイド
  3. 【PSO2NGS】オススメの鉱石採集場所【NGS】
入り口

武器の各種強化には大量のメセタが持っていかれるが、合わせて要求されるのが鉱石類。我々はハンターではなくアークスなのだが、マーケットでの取引が出来ない以上は自力で集めるしかない。というわけで、当記事では筆者がよく訪れるポイント(ものぐさなので毎日全箇所を回ったりはしない)を紹介していく。

目次

デュアロマイトとフォトンチャンクは、やや場所の分かりにくい大洞窟

こちらはデュアロマイトとフォトンチャンクが入手できる大洞窟。有志の作成した鉱石の分布を網羅した画像などでは入り口が分かりにくいかもしれないが、アクセスは非常に容易。南エアリオの大瀑布リューカーデバイス横の滝の裏から洞窟に入ることができる。

洞窟

テレポートした後は滝の上にでるので、降下しよう。

入り口

中から滝を観た様子。

また、南エアリオのリージョンマグの丘の麓あたりにも別の入り口が存在する。

別口

NGS鉱石1

フォトンチャンクとデュアロマイトの姿が確認できる。

最奥

最奥にはコクーンもある。このコクーンをクエスト開始→破棄して直接ここに飛ぶこともできるが、手間。

デュアロマイトは、レゾルの森の横を流れる川沿い

NGS鉱石2

こちらはレゾルの森横の川で、今回はシャッキ・エアルクラーブ(画像中央右)もいくつか採集することが出来た。

ハルファナ湿原ーレゾルの森間に多く密集しているが、中央エアリオの開けた方にもポップする。

NGS鉱石4

トライナイトは、アクセス容易で密集しているアルトラニ高原

トライナイトが必要ならばリューカーデバイスから近いアルトラニ高原がオススメ。

NGS鉱石5

テレポートしてすぐの崖際でも採集できるが、

アルトラニ高原登り方

地図上だとこのあたりから登り、高台に出ることができる。

NGS鉱石6

上ではフォトンクォーツの方をよく見かける。

NGS鉱石TIPS

このようなTIPSも用意されているので、意図して鉱石採集ポイントとしてデザインされたようだ。

以上が筆者のよく訪れるポイントだ。鉱石はリポップの時間が一定ではないが、少なくとも数時間以上掛かるので、1日1回は採集に出向いておきたい。Twitterでは有志の作成した全ポイントを網羅した画像なども公開されているので、全地域回りたいというプレイヤーはそちらも参考にすると良いだろう。

攻略・ガイド
PSO2 PSO2NGS
入り口

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • 【PSO2NGS】おすすめ武器 防具(ユニット)についての考察【NGS】
  • 【PSO2NGS】PSEバーストを起こす条件・コツと周回オススメクラス【NGS】

この記事を書いた人

kaiwareのアバター kaiware

マルチプレイヤーゲームを好みます。

関連記事

  • 【PSO2NGS】PSEバーストを起こす条件・コツと周回オススメクラス【NGS】
    2021年6月19日 2021年6月19日
  • 【PSO2NGS】おすすめ武器 防具(ユニット)についての考察【NGS】
    2021年6月15日 2021年6月19日
  • wand
    【PSO2NGS】手っ取り早く戦闘力1184に到達するには?
    2021年6月12日 2021年6月19日
  • NGS経験値アップ
    【PSO2NGS】アクセスしやすいリージョンマグの場所
    2021年6月12日 2021年6月13日
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次