2024年5月15日に正式サービスが開始された『メイプルストーリーN(通称:メイプルN)』について、今回はその概要と収益性、職業バランス、システム面の違い、今後の展望などを、筆者の体験を交えながら解説します。
筆者は本家メイプルを5年以上プレイし、暗黒ソロまで到達した経験があります。また、本記事の内容はリリース後、約1週間頃のものとなっています。
※ 本記事は『メイプルストーリーN(ユニバース)』に関する個人のプレイ体験および見解に基づくものであり、VPNの利用や仮想通貨の取引を推奨・助長するものではありません。
メイプルストーリーNの収益構造と現状
メイプルNでは独自仮想通貨「NXPC」が導入されており、これは別の仮想通貨へ変換することで換金が可能です。

- NXPCのレート:1NXPC = 約300円(リリース後1週間の時点の価格。記事公開時の6月5日時点では約200円ほど)
- ゲーム内通貨:1NXPC = 10万ネソ
- ネソの獲得速度:ネソ獲得量アップイベント中で、筆者は30分〜1時間で10万ネソ程度
ですので、まず狩りの基礎時給だけで約500円ほどあり、運が良ければドロップアイテムが上乗せされるといった具合です。
稼ぎの目安
- 狩りの時給:500円相当
- 高額ドロップ:5万円相当のアイテムがごく稀にドロップ
- 中規模ドロップ:5時間に1〜2個、1つ5000円相当のアイテムがドロップ
- デイリーボス:1日約6000円(イベント中)
- ウィークリーボス:ギルド内で一人当たり7万円の分配実績あり。かなり上振れたケース
ただし、これらはあくまで目安です。ボスに行くのにはかなりの装備強化が必要で、狩りも敵を1発で倒せているかどうかが効率に大きく響いてきます。相場の変動も激しいです。
装備市場の動向
ローンチ後約1週間の時点では、装備の相場自体は下がる傾向もなく、基本的に全てのアイテムが右肩上がりで値上がっています。
また現在最前線のボスと思われる、スウやデミアンを討伐した海外ユーザーも出てきていますが、これら上位ボスの装備はまだ流通もしてないので、いくらになるのかはかり知れません。
参考として、これらのスウデミアンを倒したキャラクターがフル装備のまま取引、落札されていて、値段は約1万6千ドル、日本円にして約230万円の値段がついています。
これらの状況を顧みて、現状だけで稼げるか稼げないの判断をするのであれば、投資に対するそこそこのリターンは見込めそうです。もちろん相場の変動が大きいため、今から始めて稼げるかは分かりません。
筆者はこれまで約20万円程装備を購入していて、デイリーボスで6000円、ウィークリーボスはドロップ次第では2万円程安定してゲットできています。もちろん最低値でこれくらいなので、上振れればもっと稼げます。
おすすめ職業についての所感
ユニバースにおけるオススメ職業の所感です。
現在実装されている職業は冒険者のみで、デュアルブレイド(DB)やキャノンシューターを除く12職業が選べます。
しかし、ユニオン、ファミリア、5次転職といった本家のシステムが未実装なため、職業バランスめちゃくちゃです。特に、インフィニティ前提で設計された冒険家魔法使いはかなり厳しい状況におかれています。
それらを踏まえ、筆者が強いと思う職業はまずパラディンです。防御無視デバフもあり、自前バインドもあります。4次転職時点で強いのも評価点です。
次点でキャプテン、ボウマスターです。5次スキルへの依存度が高くなく、ユニバースの環境でも火力が出しやすいです。逆に、本家で5次スキルやインナー依存度が高い、DKや冒険家魔法使いはあまりオススメできません。
筆者のおすすめ職業
- パラディン:防御無視デバフ、バインドスキルを持ち、4次転職時点でも火力が安定
- キャプテン/ボウマスター:5次スキルに依存せず、ユニバース環境でも高火力
本家やJMSとの違い
海外含む本家と違う部分は先程あげたシステムや職業がないくらいですが、JMS(日本版)と比べると、ペンスロが始めから開いていたり、ペットも無期限だったりなにかと快適です。
また、ユニバースではシステムが装備の需要と供給を常に監視していて、人気装備は強化費用が高く、人気のない装備は強化費用が安くなります。
このシステムがあるため、装備の需要が固まる事なく、どのボス装備にも一定の需要があります。これはNFTでしか成し得ないもので、筆者が一番面白いと思っている点です。
装備強化も全てゲーム内通貨のネソで完結しているため、いつでも潜在やスターフォースをすることができますし、人気装備の潜在を回すのに大体5万ネソほどなので、約30分の狩りで1回強化ができます。
また、ユニバースではキャラクターそのものも取引できるので、いつでもやめたり戻ってこれたりする柔軟性もあります。メイプルを楽しむ上では何かと魅力的です。
今後の展望と運営への期待
サービス開始直後は強化費用が意味不明な程高額で、自分も一度装備を売ってしまうほどでした。しかし、その後とてつもないネソ獲得量アップイベントが開催されるなど、ユーザーの事を考えてくれている運営だと感じました。
このイベント終了後にどうなるかは分かりませんが、今後もNXPCやネソの流通量を様子見つつ、獲得量も調整してくれると願っています。