MENU
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact
Eijuchi-永住地
  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー
  • Contact

MTGArena 最新セット「灯争大戦」販売開始 シールド戦も開催中

2019 4/28
ニュース
mtga βテスト
2019年4月28日 2019年4月28日
Hatena
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. MTGArena 最新セット「灯争大戦」販売開始 シールド戦も開催中
playWarSpark

2019年4月26日、MTGArenaで最新セット「灯争大戦」が販売開始。 同時にシールド戦も開催されている。

毎度恒例のことだが、ストアにて「PlayWarSpark」コードを入力することで、無料で3パック入手することができる。

playWarSpark-code

現在開催されているシールドは、参加費として課金通貨であるジェムが必要で、
ゲーム内通貨を用いて参加できるBO1ドラフトは、5月11日に解禁される予定となっている。

さて、さっそく筆者もシールドをプレイしてきたので、「灯争大戦」の特徴やおもしろさを簡単に書き記したいと思う。

mtga-greenplay

MTGにおけるプレインズウォーカーといえば、普段は最高のレアリティに数枚ほど存在しているもので、
とてつもないカードパワーを持つが、その封入率の低さからリミテッド戦でお目にかかれることは滅多になく、
相手に出されてしまったら交通事故、自分が出す場合もどこか申し訳ない気持ちになるほどだった。

しかし、今回の「灯争大戦」では各パックにPWが必ず封入されている仕様となっている。
つまり、PWがめちゃくちゃ出る。 40枚のデッキを作り終えたら、そのデッキに4,5枚PWが入っていることも珍しくない!

もちろん、相手のデッキにもPWが大量に採用されていることだろう。
結果、何体ものPWが向かい合う、まさに”大戦”。今までのリミテッドの常識では考えられない光景が広がることになる。

構築戦の事を考えても、PW自体はとてもメジャーな存在ではあるが、特に強力なものだけ使われる事が殆どで(テフェリー! おまえのことだ。)
多種多様なPWが向かい合うどんちゃん騒ぎになることは、ほぼない。

mtga-greenplay7win

この独特の面白さは「灯争大戦」のリミテッド戦でしか味わえないものではないだろうか?
皆さまにもぜひ体験してもらいたい。

ニュース
mtga βテスト
playWarSpark

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @eijuchi
  • URLをコピーしました!
  • グラブル初心者は結局何章まで進めたら良いのか?【2019年4月現在】
  • デジタルカードゲーム「KARDS」を紹介『欲しがりません勝つまでは』

この記事を書いた人

Hatenaのアバター Hatena

インターネットの最果てに住んでいます。

関連記事

  • 新作MMO マルチプレイアクションの『Wayfinder』がSteamでベータテスト受付が開始、忘れずにアクセスをリクエストしておこう
    2023年3月2日 2023年3月2日
  • 『Dark and Darker』ソロプレイヤー向け新ダンジョンの実装決定<第4回αテスト>
    2023年2月6日 2023年2月21日
  • デッキ構築FPS『Friends vs Friends』2月13日-2月16日 デモがプレイ可能
    2023年2月3日 2023年2月3日
  • PvPvEのローグライク『Dark and Darker』 第4回アルファテスト開始時刻決定
    2023年1月31日 2023年1月31日
  • 『Dark and Darker』alpha3プレイテストhotfix#6翻訳
    2022年12月23日 2022年12月31日
  • 『Dark and Darker』 alpha3プレイテストhotfix#5翻訳
    2022年12月23日 2022年12月31日
  • 「Dark and Darker」第3回プレイテスト2022年12月26日 19:00まで延長
    2022年12月22日 2022年12月22日
  • 爆破系FPS「Veiled Experts」 ベータテスト募集中
    2022年12月21日 2022年12月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • ニュース
  • 攻略・ガイド
  • コラム
  • レビュー

© Eijuchi-永住地 | ゲーム情報サイト

目次